名古屋市 志段味古墳群ツアーその6:志段味大塚古墳
投稿日:2014年01月13日
志段味古墳群ツアーはどんどん進みます。
次の古墳は・・・「志段味大塚古墳(しだみおおつかこふん)」。
あ、発見!
志段味大塚古墳は全長約61.5m、墳長約51mの帆立貝式古墳です。
資料によると、この古墳では二人の人物がそれぞれ別の埋葬施設に葬られていたようです。
立派な看板もありました。
ふむふむ、このあたりは大塚・大久手古墳群と言うんですね。
まりこふんはこの古墳が一目見て気に入ったようで、始終ルンルンしてました。(写真左下)
「整備されすぎず、かといって草ボーボーの野良すぎず、丁度いい!」とコーフン気味のまりこふん。
反対側へまわります。
写真手前が前方部、奥が後円部です。
前方部がきれいに残ってますね。いいかたち・・・、うっとり。
ちょっと草が多いですが、墳丘にも上ることができます。
後円部の墳丘の上から前方部を見下ろします。おお、まさに帆立貝式ですね。
以上、志段味大塚古墳でした。
さぁて、次はどこかなどこかな。
※志段味大塚古墳は名古屋市の「歴史の里」整備計画の中で、築造当時の姿に完全復元されることが発表されています。
最近の日記投稿
- CSSで描く古墳投稿日:2020年02月02日
- 山梨県甲府市『第30回 山梨県甲斐風土記の丘 こどもまつり』に参加しました!投稿日:2018年05月03日
- 栃木県小山市『国史跡 摩利支天塚・琵琶塚古墳資料館完成オープニングイベント』に参加しました!投稿日:2018年04月21日
- 潜入レポート はとバス日帰りツアー『古墳大好き♪まりこふんと行く!はじめての古墳 ~千葉県編~』投稿日:2018年04月14日
- 国立歴史民俗博物館 企画展【世界の眼でみる古墳文化】内覧会レポート投稿日:2018年03月05日
- 天王塚古墳(和歌山県和歌山市)、54年ぶりの石室公開に行ってきたよ!投稿日:2018年03月04日
- 今日の古墳消しゴム版画『江田船山古墳出土「銀錯銘大刀」』投稿日:2017年03月16日
- 『出雲国風土記連続講座 特別編』にゲスト出演しました。投稿日:2017年01月28日
- 『古墳にコーフン! in 東急ハンズ博多店』始まったよー!投稿日:2017年01月23日
- ギャラクシティで『帰ってきたはにわんわんの「古墳 de コーフン!」たいけん』を観てきたよ。投稿日:2016年12月11日