『USA古墳・桜まつり』に参加しました。
投稿日:2016年04月03日
2016年4月2日、大分県宇佐市の宇佐風土記の丘で開催された『USA古墳・桜まつり』に古墳にコーフン協会が参加しました。
大分県初のまりこふんライブでした!
大分空港からの途中、宇佐神宮へも立ち寄り。
全国にある八幡宮の総本宮がここだそうです。
神仏習合の里、ということで独特の空気が漂ってましたねぇ。
境内に保存されている蒸気機関車。
昔、この宇佐神宮まで鉄道が敷かれていたそうです。
途中、ジョイフルで休憩もはさみつつ・・・。(ジョイフルの本社は大分県)
会場の宇佐風土記の丘に到着!
大分県立歴史博物館が併設されています。
桜満開です!
協会ブースも設営完了。
まりこふんの新グッズがいっぱいできましたよ♪
こちらも日本初登場!
そしてなんと古墳にコーフン協会のはっぴもできました!
理事長はピンクです。(緑色もあります)
派手!
まもなくイベントが始まりますね。土器土器。
イベント開始、まずは主催者の挨拶から。
そしていきなりの餅まき!
来場者大コーフン!!
背後には赤塚古墳!!
そして出てきました、まりこふん。
新衣装でのライブは日本初です。装飾文様が散りばめられた鮮やかな色彩。
初めての大分県でのライブ、どんな感じかなぁ、とちょっと不安もありましたが、そんなものは吹っ飛んだ!
みんなノリノリ!すごいよオオイタ!!
赤塚古墳もまりこふんの歌に聞き入ってますね。
「キトラへ」「GO! GO!」
「明日香へ」「GO! GO!」
なんと墳コール(アンコール)もいただきました。ありがとうございます。
まりこふん、ライブを終えてほっと一息。
ステージでは地元のみなさまの芸能の発表が続きます。
楽器演奏や踊りなどなど、伝統芸能の素晴らしさを体感。
古墳と同じく、ずっと残っていってほしいです。
おまつりを終えて、協会で記念撮影。
背後は毎度同じみ赤塚古墳。
そしてお世話になった歴史博物館のスタッフのみなさまとも記念撮影。
館内の案内もしてくださったり、地域の歴史の話をうかがったりと、とても勉強になりました。
そして、もう来年のまつりの話もチラホラと。
あんなことがしたい、こんなことしたい、と話に花が咲きました。全部実現できればいいなぁ!
歴史博物館を見学するまりこふんと理事長。
ここ楽しいよ!時間が足りなくなる!!
宇佐風土記の丘にはたくさんの古墳が残っていますよ。
こちらは赤塚古墳。九州最古級の古墳だそうです。
田畑造成などで一部を崩された古墳がほとんどのようですが、調査の結果さまざまなことが判明しています。
方形周溝墓も多いです。
鶴見古墳。横穴式石室が見られます。
角房古墳。
免ヶ平古墳。
福勝寺古墳。
あー、宇佐楽しかった!!
また行きたいね、サンキュー!墳丘!USA!
最近の日記投稿
- 山梨県甲府市『第30回 山梨県甲斐風土記の丘 こどもまつり』に参加しました!投稿日:2018年05月03日
- 栃木県小山市『国史跡 摩利支天塚・琵琶塚古墳資料館完成オープニングイベント』に参加しました!投稿日:2018年04月21日
- 潜入レポート はとバス日帰りツアー『古墳大好き♪まりこふんと行く!はじめての古墳 ~千葉県編~』投稿日:2018年04月14日
- 国立歴史民俗博物館 企画展【世界の眼でみる古墳文化】内覧会レポート投稿日:2018年03月05日
- 天王塚古墳(和歌山県和歌山市)、54年ぶりの石室公開に行ってきたよ!投稿日:2018年03月04日
- 今日の古墳消しゴム版画『江田船山古墳出土「銀錯銘大刀」』投稿日:2017年03月16日
- 『出雲国風土記連続講座 特別編』にゲスト出演しました。投稿日:2017年01月28日
- 『古墳にコーフン! in 東急ハンズ博多店』始まったよー!投稿日:2017年01月23日
- ギャラクシティで『帰ってきたはにわんわんの「古墳 de コーフン!」たいけん』を観てきたよ。投稿日:2016年12月11日
- まりこふん、群馬で墳活!(総社古墳群・綿貫観音山古墳)投稿日:2016年12月03日