栃木県小山市『国史跡 摩利支天塚・琵琶塚古墳資料館完成オープニングイベント』に参加しました!
投稿日:2018年04月21日
2018年4月21日、栃木県小山市に新しい古墳資料館がオープン!その名も『国史跡 摩利支天塚・琵琶塚古墳資料館』。
わーいわーい、開館おめでとうございます〜。
なんとそんな記念すべき資料館オープニングイベントに、まりこふんと古墳にコーフン協会が参加することになりました。
来たで、小山市へ。
来たで、摩利支天塚・琵琶塚古墳資料館へ。
古墳にコーフン協会ブースも設置完了です。
まりこふんも朝から気合い入ってます。
このオープニングイベントのために、宇宙椅子 Cosmic Re-Chairさんが「摩利支天塚古墳クッション」を作ってくださいました。
レギュラーサイズと小サイズの二種類も!
摩利支天塚古墳の特徴でもある「剣菱形(けんびしがた)※」も再現。うーん、見事な職人技。※前方部の中央がへの字に折れている形のことです。
伊藤理事長作、琵琶塚古墳・摩利支天塚古墳の消しゴムはんこ。こちらも摩利支天塚は剣菱形に。
開館に先立ってテープカット。こういうの初めて見た・・・。ちょっと感激。
さぁ、テープカットで会館を祝った直後、朝からいきなりまりこふんライブです!
飛ばしていきますでー。古墳deコーフン♪(古墳deコーフン)
新曲「摩利支天塚古墳の歌」も初披露しましたよ。ボサノバ調。
まりこふんライブも終わって、一段落。
会場内も人が増えて来ました。
天気もいいし、古墳も見えるし、最高だねこりゃ。
そして、高所作業車も見える・・・。
そう、この高所作業車に乗って上から古墳を眺められるんですよ。
えー、見たい!!
高所作業車は15mくらいまで上昇。
おー、上から見るとまた違った顔になりますね。ふむふむ。
こちらは摩利支天塚古墳。(木が多い・・・)
お次は琵琶塚古墳。
THE 前方後円墳ですね。
もちろん資料館にも行かないとね。
改めて本日オープンおめでとうございます!(新築の匂い)
あっという間に時間は過ぎ、イベントも終了時間に・・・。
協会ブースにもたくさんの人がいらっしゃり、古墳話や栃木話に花が咲きましたよ。
あー、楽しかった!!
最後に、もう一度摩利支天塚古墳と琵琶塚古墳へとお散歩。
また来るよ〜。
高所作業車に乗ったらもらった。おいしい。
最近の日記投稿
- CSSで描く古墳投稿日:2020年02月02日
- 山梨県甲府市『第30回 山梨県甲斐風土記の丘 こどもまつり』に参加しました!投稿日:2018年05月03日
- 栃木県小山市『国史跡 摩利支天塚・琵琶塚古墳資料館完成オープニングイベント』に参加しました!投稿日:2018年04月21日
- 潜入レポート はとバス日帰りツアー『古墳大好き♪まりこふんと行く!はじめての古墳 ~千葉県編~』投稿日:2018年04月14日
- 国立歴史民俗博物館 企画展【世界の眼でみる古墳文化】内覧会レポート投稿日:2018年03月05日
- 天王塚古墳(和歌山県和歌山市)、54年ぶりの石室公開に行ってきたよ!投稿日:2018年03月04日
- 今日の古墳消しゴム版画『江田船山古墳出土「銀錯銘大刀」』投稿日:2017年03月16日
- 『出雲国風土記連続講座 特別編』にゲスト出演しました。投稿日:2017年01月28日
- 『古墳にコーフン! in 東急ハンズ博多店』始まったよー!投稿日:2017年01月23日
- ギャラクシティで『帰ってきたはにわんわんの「古墳 de コーフン!」たいけん』を観てきたよ。投稿日:2016年12月11日