潜入レポート はとバス日帰りツアー『古墳大好き♪まりこふんと行く!はじめての古墳 ~千葉県編~』
投稿日:2018年04月14日
今日は、まりこふんはとバスツアーに潜入してますよ。(潜入というほど大それたものではないですが)
ツアー内容がどんななのか、ちょこっとだけご紹介します〜。
それでは『古墳大好き♪まりこふんと行く!はじめての古墳 ~千葉県編~』初日のツアー、行ってきま~す!
午前8時30分出発。
さっそくバス内ではまりこふんの古墳話が始まってます♪
参加者に配られる名札はキティちゃんでした。(古墳コラボキティちゃんとか無いのかしら・・・)
東京から千葉まで進む途中、パーキングエリア「海ほたる」でトイレ休憩です。
海の真ん中にあるパーキングエリア!景色がいい!
海ほたるで見つけた、これは・・・、古墳の葺石・・・?(違います)
まりこふん、朝から熱唱してます!(まりこふんミニライブ付きのバスツアーですよ!)
最初の目的地、『史跡長柄横穴群』(千葉県長柄町)に着きました。一帯が横穴だらけ!!
しかもこの地域でしか見られないような珍しい作りになっています。こ、これはコーフン!!
なんと、はとバス限定で特別に公開してくださった横穴もありましたよ。
つまりはとバスに参加すれば見られる!!
お昼ご飯は「ブローニュ」でバイキング!いっただっきまーす。
おかずたくさん、そして全て美味しい!こりゃ、食べ過ぎちゃいますね。
横穴パン(塩バターパンの半切り)もあったよ!
お昼ご飯のあとは、芝山仁王尊の中にある博物館「芝山ミューゼアム」で、この地域から出土した埴輪を見学です。
人物埴輪が多い!動物埴輪も家形埴輪もあるねっ!
みなさん、いろんな形の埴輪に興味津々です。
お次の古墳は、芝山古墳群の姫塚古墳・殿塚古墳。
前方後円墳の形がきれいに残ってますね~。
墳丘の上にも登って古墳の大きさを感じられます♪
古墳近くの「芝山はにわ道」。
今回のはとバスツアー、行くところがたくさんあるんです!お得だねこりゃ。
さてさて「房総のむら」にやってきましたよ。
ここには龍角寺古墳群が保存されてます。
まずは、勾玉つくり~。削って削って削ります。
日本最大級の方墳、龍角寺岩屋古墳。
でっかい!!まりこふん曰く「コスモ星丸みたい」。
横穴式石室の見学もできました。
いやあ、本当にでっかいですね〜!!
龍角寺101号墳、きれいに整備され埴輪も復元設置されていますよ!
この古墳にまつわるお話もたくさん聞けました。ほほう、へえ、そうだったんですか~。
まりこふん千葉の古墳はとバスツアー、東京に戻るバスの中でプレゼントをかけたジャンケン大会も開催です。
宇宙椅子さんの姫塚・殿塚古墳クッションをはじめいろんなグッズを大放出です。
大盛り上がり!(古墳だけに)(そしてコーフンしすぎてブレる写真)
はとバスツアー『古墳大好き♪まりこふんと行く!はじめての古墳 ~千葉県編~』少しですが今回のツアー内容をご紹介しました。
気になった方、まだまだ予約可能お席空いてますよ。
写真では伝わらない「生」古墳をぜひまりこふんと一緒に体験してね♪
ご予約はこちら(はとバスのウェブサイト):
https://www.hatobus.co.jp/app/search/course_detail/index?c_code=H867B&s_date=20180206
最近の日記投稿
- CSSで描く古墳投稿日:2020年02月02日
- 山梨県甲府市『第30回 山梨県甲斐風土記の丘 こどもまつり』に参加しました!投稿日:2018年05月03日
- 栃木県小山市『国史跡 摩利支天塚・琵琶塚古墳資料館完成オープニングイベント』に参加しました!投稿日:2018年04月21日
- 潜入レポート はとバス日帰りツアー『古墳大好き♪まりこふんと行く!はじめての古墳 ~千葉県編~』投稿日:2018年04月14日
- 国立歴史民俗博物館 企画展【世界の眼でみる古墳文化】内覧会レポート投稿日:2018年03月05日
- 天王塚古墳(和歌山県和歌山市)、54年ぶりの石室公開に行ってきたよ!投稿日:2018年03月04日
- 今日の古墳消しゴム版画『江田船山古墳出土「銀錯銘大刀」』投稿日:2017年03月16日
- 『出雲国風土記連続講座 特別編』にゲスト出演しました。投稿日:2017年01月28日
- 『古墳にコーフン! in 東急ハンズ博多店』始まったよー!投稿日:2017年01月23日
- ギャラクシティで『帰ってきたはにわんわんの「古墳 de コーフン!」たいけん』を観てきたよ。投稿日:2016年12月11日