古墳のできるまで2013+史跡芝ヶ原古墳(4月13日〜)
投稿日:2013年05月30日
2013年4月13日(土曜)~6月30日(日曜)まで、京都府城陽市の「五里ごり館(城陽市歴史民俗資料館)」にて、『春の資料紹介「古墳のできるまで2013+史跡芝ヶ原古墳」』が開催されます。
古墳とは、土を盛り上げてつくった墓のことをいいます。
3世紀後半から6世紀頃、地域の王(首長)が亡くなるとその強大な権力の象徴として、巨大な古墳に葬られていました。
城陽市内にも古墳時代をとおして100基以上の古墳が築造されました。
展示では、山城地域最大の前方後円墳である久津川車塚古墳のできるまでの様子を、模型やイラストで紹介します。
また、芝ヶ原古墳から出土した重要文化財の銅釧、四獣形鏡、管玉等も展示します。
記事のページ:http://www.city.joyo.kyoto.jp/rekishi/kofunn.html
イラストや模型が展示されるようなので、実際の築造作業のようすがわかりやすいですね。
行きたい・・・。
よく読まれている記事
- 最新全国古墳の数、多い順ランキング!(平成28年度調査)(日記)
- 「古墳にコーフンラジオ」第11回【世界初!古墳ラジオ番組】(古墳にコーフンニュース)
- 第一会員イチキ游子の「古墳に混乱コラム」:第四十七回(コラム)
- まりこふん(会員名簿)
- まりこふん2ndアルバム『装飾古墳』 2018年9月26日(水)発売!(古墳にコーフンニュース)
- 古墳クッション/ちびこ(古墳グッズ)
- 東京発/名古屋発 古墳シンガーまりこふんと行く「橿原・飛鳥の古墳にコーフン旅行」(2020年12月・2021年1月)/奈良(古墳にコーフンニュース)
- ミニ埴輪7体セット(古墳グッズ)
- はにわさぶれのストラップ(古墳グッズ)
- 名古屋市 古墳ツアーその1:八幡山古墳(日記)