パルコブックセンター吉祥寺店『古墳クッション&古代フェア』(1月19日〜)/東京
投稿日:2015年12月24日
2016年1月19日〜2016年2月14日まで、東京と武蔵野市のパルコブックセンター吉祥寺店にて『古墳クッション&古代フェア』が開催されます。
パルコブックセンター吉祥寺店では『古墳クッション&古代フェア』を期間限定で開催いたします。
奈良の椅子張り工房「宇宙椅子 Cosmic Re-Chair」制作による話題の古墳クッション。この印象的なフォルム、全国各地のイベントやSNSで目にした方も多いはず。古墳クッションポストカードもございます。このほか関連書籍や、静岡・登呂博物館ミュージアムショップよりミニ土偶・豆埴輪などが入荷予定です。
※イベントやアイテムの追加が決まり次第、順次お知らせいたします。期間:2016年1月19日~2月14日
場所:エスカレータ横イベントスペース
※数に限りがございます。売り切れの際はご容赦ください。「宇宙椅子 Cosmic Re-Chair」http://cosmic-re-chair.jp/
【古墳クッションとは? 】
奈良の椅子張り職人、宇宙椅子フクトククニヲが
ソファや椅子の座面をつくる技術で、一基一基制作をしている前方後円墳のカタチをしたクッションです。
2013年のはじめに発売して以来、お客様に自由な発想でお使いいただき、
クッションを超えたクッションとして口コミで広がりました。
ちまたでは古墳ブームの火付け役のひとつになったとも言われています。
テクスチャ、フォルム、使いごこちのよさなど、
椅子張り職人ならではの技術、材料で製作されたソファクッション。
丸み、くびれが、多目的な用途に使え、デザイン性にもたいへん優れています。
使い込むほどに愛着が湧いてくる不思議なカタチが人気の秘密にもなっています。
お客様満足度はとても高く、リピーターさんに支えられて、今ではロングセラー商品となりました。(宇宙椅子 Cosmic Re-Chair ホームページより)
詳細ページ:
http://www.libro.jp/blog/pbc-kichijoji/blog/post_66.php
よく読まれている記事
- 最新全国古墳の数、多い順ランキング!(平成24年度調査)(日記)
- 【まりこふんライブ出演】国史跡 摩利支天塚・琵琶塚古墳資料館完成オープニングイベント(4月21日)/栃木(古墳にコーフンニュース)
- まりこふん(会員名簿)
- 国立歴史民俗博物館 企画展【世界の眼でみる古墳文化】内覧会レポート(日記)
- 【まりこふんライブ出演】国史跡 摩利支天塚・琵琶塚古墳資料館完成オープニングイベント(4月21日)/栃木(古墳にコーフンニュース)
- 「卑弥呼の墓」初の立ち入り調査で浮上した「墳丘そのものが石で覆われていた可能性」(古墳にコーフンニュース)
- 三次古墳、マップで散策 市教委製作、広島県内最多の出土PR/広島(古墳にコーフンニュース)
- はとバスツアー『古墳大好き♪まりこふんと行く!はじめての古墳 ~千葉県編~』(4月・5月・6月)/千葉(古墳にコーフンニュース)
- 遠賀川流域の古墳 あすから一般公開 王塚装飾古墳館で特産品販売も/福岡(古墳にコーフンニュース)
- 【まりこふんライブ出演】第30回 山梨県甲斐風土記の丘 こどもまつり(5月3日・4日)/山梨(古墳にコーフンニュース)