「世界に誇れる」=豪雨災害の中「希望」―沖ノ島地元、喜びに沸く/福岡
投稿日:2017年07月09日
「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」の世界文化遺産登録が決まった9日、福岡県宗像市の「海の道むなかた館」に集まった市民ら約400人は喜びに沸いた。
記録的豪雨による甚大な災害のさなかに届いた朗報に、大曲昭恵副知事は「厳しい中、希望をもらった」と感慨深げに話した。
ポーランドで行われた審議の様子をインターネット中継で見守り、多くの委員国から一括登録を支持する発言が相次ぐと、拍手と共に「よし」「いいぞ」などの掛け声が飛んだ。午後6時前、議長が木づちを鳴らして一括登録を告げると、歓喜は最高潮に。万歳し、ガッツポーズを取ったり、握手を交わしたりする人もいた。
九州観光推進機構の渡辺太志専務理事は「熊本地震や今回の豪雨で、九州イコール災害のイメージが定着しそうな中、世界に誇れる」と期待を込めた。
一部を除外すべきだとした諮問機関の勧告を覆しての一括登録に、宗像大社の葦津幹之権宮司は「どきどきしていたが正直ほっとした。地元が一体となり精いっぱい頑張ったことを、神様がいいよと判断してくれた」と声を弾ませた。
研究面で登録推進の支柱となってきた西谷正九州大名誉教授は「10年以上研究を積み重ねて明らかにした高い価値。一括登録になると確信していたが、実は毎日お参りしていた」と明かし、「今後はさまざまな方法で発信したい」と意気込んだ。
「宗像歴史観光ボランティアの会」の船村浩由会長は「100人を超えるボランティアが沖ノ島の集中講座など研修を積んできた。単なる観光案内でなく、この世界遺産の素晴らしさを分かりやすく伝えていきたい」と張り切っていた。
記事のページ:
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170709-00000091-jij-soci
よく読まれている記事
- 最新全国古墳の数、多い順ランキング!(平成24年度調査)(日記)
- 【まりこふんライブ出演】国史跡 摩利支天塚・琵琶塚古墳資料館完成オープニングイベント(4月21日)/栃木(古墳にコーフンニュース)
- まりこふん(会員名簿)
- 国立歴史民俗博物館 企画展【世界の眼でみる古墳文化】内覧会レポート(日記)
- 【まりこふんライブ出演】国史跡 摩利支天塚・琵琶塚古墳資料館完成オープニングイベント(4月21日)/栃木(古墳にコーフンニュース)
- 志段味古墳群歴史の里 しだみこちゃんグッズ(古墳グッズ)
- 「卑弥呼の墓」初の立ち入り調査で浮上した「墳丘そのものが石で覆われていた可能性」(古墳にコーフンニュース)
- はとバスツアー『古墳大好き♪まりこふんと行く!はじめての古墳 ~千葉県編~』(4月・5月・6月)/千葉(古墳にコーフンニュース)
- 三次古墳、マップで散策 市教委製作、広島県内最多の出土PR/広島(古墳にコーフンニュース)
- 【まりこふんライブ出演】第30回 山梨県甲斐風土記の丘 こどもまつり(5月3日・4日)/山梨(古墳にコーフンニュース)