梶山古墳 壁画を公開 玄室に彩色した魚など/鳥取
投稿日:2018年10月07日
中国地方で初めて発見された彩色壁画として知られる鳥取市国府町岡益の国史跡「梶山古墳」の壁画が6日、一般公開された。来場者は地元ガイドの説明を受けながら、興味深そうに鑑賞していた。
梶山古墳は飛鳥時代の7世紀初頭に造られた。壁画は同時期のものとみられ、遺体を収めた玄室の壁に魚(体長53センチ、幅22センチ)や、太陽と思われる円などが赤系統の色で描かれている。魚は「再生」を意味するサケや「立身出世」を表すコイだと伝えられ、死生観がみてとれる。
劣化を防ぐため普段は非公開だが、毎年秋に数日だけ公開。訪れた大阪府堺市の自営業、倉田治彦さん(66)は「当時の人の思いが感じられ、好きな絵です」と話していた。
記事のページ:
https://mainichi.jp/articles/20181007/k00/00e/040/185000c
よく読まれている記事
- はとバスツアー『古墳にコーフン! まりこふんと行くはじめての古墳 ~栃木編~』(5月・6月)/栃木(古墳にコーフンニュース)
- 最新全国古墳の数、多い順ランキング!(平成28年度調査)(日記)
- 志段味古墳群歴史の里 しだみこちゃんグッズ(古墳グッズ)
- まりこふん(会員名簿)
- 箸中・歴史教室〜箸中ロマン古墳ウォーク!〜(3月3日)/奈良(古墳にコーフンニュース)
- 「卑弥呼の墓」初の立ち入り調査で浮上した「墳丘そのものが石で覆われていた可能性」(古墳にコーフンニュース)
- はとバスツアー『古墳大好き♪ まりこふんと行く!はじめての古墳 ~群馬5つの古墳を駆け巡り!~』(9月・10月・11月)/群馬(古墳にコーフンニュース)
- 古墳クッション/ちびこ(古墳グッズ)
- ぶらっとやまと 水泥北古墳 敷地内に石室/奈良(古墳にコーフンニュース)
- はとバスツアー『古墳大好き♪まりこふんと行く!はじめての古墳 ~千葉県編~』(4月・5月・6月)/千葉(古墳にコーフンニュース)