ガラス釧展 1800年前の輝き、今も 与謝野・古墳公園/京都
投稿日:2018年11月18日
与謝野町明石の町立古墳公園はにわ資料館で、国の重要文化財「ガラス釧(くしろ)」の特別展が開かれている。25日まで。
釧とは腕輪という意味。同町弓木の丘の上に造られた大風呂南1号墓で、1998年に13点の銅の腕輪とともに発掘された。年代は約1800年前の弥生時代後期とされる。
記事のページ(続き):
https://mainichi.jp/articles/20181118/ddl/k26/040/242000c
よく読まれている記事
- はとバスツアー『古墳にコーフン! まりこふんと行くはじめての古墳 ~栃木編~』(5月・6月)/栃木(古墳にコーフンニュース)
- 最新全国古墳の数、多い順ランキング!(平成28年度調査)(日記)
- 志段味古墳群歴史の里 しだみこちゃんグッズ(古墳グッズ)
- まりこふん(会員名簿)
- 箸中・歴史教室〜箸中ロマン古墳ウォーク!〜(3月3日)/奈良(古墳にコーフンニュース)
- 「卑弥呼の墓」初の立ち入り調査で浮上した「墳丘そのものが石で覆われていた可能性」(古墳にコーフンニュース)
- はとバスツアー『古墳大好き♪ まりこふんと行く!はじめての古墳 ~群馬5つの古墳を駆け巡り!~』(9月・10月・11月)/群馬(古墳にコーフンニュース)
- 古墳クッション/ちびこ(古墳グッズ)
- ぶらっとやまと 水泥北古墳 敷地内に石室/奈良(古墳にコーフンニュース)
- 歴史の里しだみ古墳群「体感!古代秋まつり」(11月11日)/愛知(古墳にコーフンニュース)