【まりこふんライブ出演】come come* はにコット vol.8(11月18日)/大阪
投稿日:2018年11月3日
古墳で1日遊んじゃおう!
古墳にコーフン協会も毎年参加してますcome come*はにコット、今年もこの季節がやってきたー!
今城塚古墳でアートで染まる、古墳グッズが手に入る、おいしい古墳フードも食べられる、古墳でライブも見られる・・・。
毎年開催するたびにパワーアップしてるよこのイベント!
今年も数えきれないくらいのイベントが会場内で開催!
えっ、今年は気球!?気球に乗れるの!?古墳で!!!???
古墳好きはもちろん、古墳に興味がない人でもぜーったい楽しめること間違いなし。
詳細はcome come*はにコット公式サイトで確認してー!
(ボリュームありすぎて、ここでは書ききれない・・・)
はにコットとは・・・?
世界初で最大級の「アートと古墳のフェス」です。
昨年開催のvol.7は2万8千人を超える来場者を記録しました。
「はにコット」の名前の由来は「はにわ」+「マスコット」から。
会場の今城塚古墳には、古墳築造時の「埴輪祭祀列」がレプリカによって忠実に再現されていて、「はにコット」当日はもちろん、普段から訪れる人々が埴輪に近く接することが出来ます。
また、マスコットには「人々に幸運をもたらすと考えられている人・動物・物」という意味があります。
そこで、長く古墳を守ってきた、はにわが人々を幸せにし、楽しく創作的な日々を送るためのお守りのマスコットになることを願って、「はにわ」+「マスコット」=『はにコット』とこのイベントを名付けました。
古墳公園で開催するアートの祭典、という趣旨にのっとって、当フェスの出店者には「古墳・埴輪・古代がテーマの商品を必ず一点以上販売すること」という規定が設けられています。
そのため、毎年アーティストや出店店舗が工夫を凝らした「古墳商品」が全店舗に並ぶことも大きな話題となっています。
緑あふれる歴史遺産での「古代・古墳とアート表現との融合」から生まれた『古墳グッズ』『古墳フード』が、一大古墳ブームを巻き起こしています。
アーティストの登竜門的フェスでありながら、ファミリー層からマニアまで楽しめる多様な可能性を持つイベントです。
第8回 come come*はにコット
開催日時
2018年11年18(日) 10:00~16:00
(雨天決行)
会場
『いましろ大王の杜』
高槻今城塚古墳及び今城塚古代歴史館内
大阪府高槻市郡家新町48−8
JR東海道線(JR京都線)「摂津富田」駅下車。
北出口を出て駅前広場を横切り数十メートル北側にある高槻市バス「JR富田駅」停留所より「南平台経由奈佐原」行きのバスに乗車し、バス停「今城塚古墳前」で下車する。
道路を隔て南側に会場の今城塚古墳が見えます。
まりこふんライブは14時35分から
今年もまりこふんライブ、もちろんやります!
古墳のすぐそば、内堀ステージで14時35分からの予定です。
今年もみんなで古墳にコーフンしようぜい!!!
ウルフルケイスケさんもやってくる
高槻市出身のウルフルケイスケさんが今年もはにコットにやってくる〜♪
サイコーにハッピーなライブをみんなで体感しようぜい!!!
(実は、古墳にコーフン協会の名誉会員でもあります)
すべての情報は公式サイトでチェック!!
当協会からのお知らせ
-
【まりこふんバスツアー】古墳シンガーまりこふんと巡る古墳でコーフンバスツアー(12月13日)/千葉
-
【理事長伊藤壮が登壇】講座「古墳の魅力、楽しむ方法を学ぼう!!」(11月29日)/福井県坂井市
-
【まりこふんライブ出演】第49回狛江市民まつり(11月16日)
-
【まりこふんライブ出演】第40回芝山はにわ祭(11月9日)/千葉
-
【当協会厳選の古墳グッズ販売あります】うさぎや岡山東店 POPUP SHOP『OKAYAMA KOFUN DAYS』(11月1日〜)/岡山
-
「古墳にコーフンラジオ」第68回(2025年11月1日午前11:00から)
-
YouTubeライブ配信しました『考古検定を受けなくちゃ!そもそも考古検定ってなーに?』(10月10日)
-
【まりこふんバスツアー】古墳シンガー・まりこふんとゆく!国境の島・壱岐 古墳巡りバスツアー2日間(11月1日~2日)/長崎
-
まりこふんYouTubeチャンネル『まりこふんの石室』