ニュース
ニュースカテゴリを表示しています。
-
- ニュース
- 岡谷の考古館、月1回開館へ 運営団体消滅で数十年閉鎖 大昔調査会「存在知って」
- 2023年5月16日
-
- ニュース
- 地域の古代、歩いて親しんで 中野市の県史跡「高遠山古墳」、整備進む 遊歩道や安全柵設置
- 2023年5月16日
-
- ニュース
- 著者は中学1年生 古墳愛あふれるガイドブック「岡山100名墳」を出版
- 2023年5月16日
-
- ニュース
- 「国際博物館の日」5月18日(木)は西美、かはく、トーハクなどの常設が無料 特別展が無料になる館も!
- 2023年5月16日
-
- ニュース
- 現代のイヤリング古墳時代の耳環を初展示 土器や竪穴建物も紹介 三重・松阪市文化財センター
- 2023年5月15日
-
- ニュース
- 二子塚古墳見学 考古学ファン集う
- 2023年5月14日
-
- ニュース
- 太古のロマン思いはせ 犬山で青塚古墳まつりにぎわう
- 2023年5月14日
-
- ニュース
- しゃがむ土偶、その名も「ぴ―ぐー」 人気アップでグッズも続々
- 2023年5月14日
-
- ニュース
- ヤマトタケル伝説、人形劇と実写で映画化 地名が由来の大阪・羽曳野
- 2023年5月13日
-
- ニュース
- 厚木の「円墳」、実は前方後円墳でした 発掘続けて溝がつながり判明 地域リーダー格の墓か
- 2023年5月13日
-
- ニュース
- 南あわじ市 指定文化財のお披露目展開催 滝川記念美術館玉青館/兵庫県
- 2023年5月13日
-
- ニュース
- ホタル乱舞 古墳の森に淡い光 西都原
- 2023年5月12日
-
- ニュース
- 飯田・竜丘小児童が埴輪作りに挑戦 仕上げは6月の古墳まつりで
- 2023年5月12日
-
- ニュース
- 5月18日「国際博物館の日 」来館者にプレゼント!柏原市立歴史資料館
- 2023年5月12日
-
- ニュース
- 古墳の謎、宇宙線で迫る 茨城・東海で調査に参加する子供募集
- 2023年5月12日
-
- ニュース
- 江別古墳群を解説 20日に講演会
- 2023年5月11日
-
- ニュース
- 東京国立博物館所蔵の名品2件等の修理に、 1,500万円を超える支援が集まる 「踊る埴輪&見返り美人 修理プロジェクト」寄附により修理が実現
- 2023年5月11日
-
- ニュース
- カプセルコレクション「埴輪と土偶+土器&青銅器 極」発売
- 2023年5月11日
-
- ニュース
- 船原古墳オリジナル缶バッジ 新デザイン登場!
- 2023年5月9日
-
- ニュース
- 会津若松の県立博物館 古墳文化を紹介する企画展
- 2023年5月9日