日本全国津々浦々から集めた『最新古墳ニュース』です。
協会からのお知らせ、古墳ニュース、古墳イベントの3カテゴリすべてを表示しています。
-
ニュース
春日古墳に長さ6メートルの空洞 石室? 素粒子調査で判明/奈良
奈良県斑鳩町にある未発掘の円墳「春日古墳」(6世紀後半~7世紀初め)は、石室の可能性があ…続きを読む
-
ニュース
県北西部の発掘成果紹介 流山で文化財巡回展/千葉
流山、柏、船橋など県北西部の十一市は古来、多くの人々が生活し、その痕跡が遺跡として残され…続きを読む
-
イベント
2018年03月10日(土)
第101回島根大学ミュージアム市民講座「隠岐国の誕生と古墳」(まつえ市民大学連携講座)(3月10日)/島根
2018年3月10日、島根県松江市の松江スティックビルにて『第101回島根大学ミュージアム市…続きを読む
-
ニュース
雑草に春呼ぶ炎、墳丘の姿あらわに 京都・亀岡の千歳車塚古墳/京都
京都府亀岡市千歳町の国史跡、千歳車塚古墳で25日、恒例の野焼きがあり、まだ肌寒いながらも…続きを読む
-
イベント
2018年03月25日(日)
熊本県内装飾古墳一斉公開 2018春(3月17日・24日・25日)/熊本
2018年3月17日・24日・25日の三日間、熊本県内にて『熊本県内装飾古墳一斉公開 201…続きを読む
-
イベント
2018年03月24日(土)
熊本県内装飾古墳一斉公開 2018春(3月17日・24日・25日)/熊本
2018年3月17日・24日・25日の三日間、熊本県内にて『熊本県内装飾古墳一斉公開 201…続きを読む
-
イベント
2018年03月17日(土)
熊本県内装飾古墳一斉公開 2018春(3月17日・24日・25日)/熊本
2018年3月17日・24日・25日の三日間、熊本県内にて『熊本県内装飾古墳一斉公開 201…続きを読む
-
イベント
2018年03月24日(土)
文化財センター講座「文化財めぐり―市内最大の古墳を訪ねて―」(3月24日)/岡山
2018年3月24日、岡山県井原市にて『文化財センター講座は、「文化財めぐり―市内最大の古墳…続きを読む
-
イベント
2018年03月03日(土)
蟹ヶ谷古墳群の現地見学会(3月3日)/神奈川
2018年3月3日、神奈川県川崎市の蟹ヶ谷古墳群にて現地説明会が開催されます。 蟹…続きを読む
-
ニュース
綏靖天皇陵 初調査 考古学協会など「円形の古墳か」橿原/奈良
宮内庁が「綏靖(すいぜい)天皇陵」として管理する橿原市の四条塚山古墳で、日本考古学協会な…続きを読む
-
ニュース
富加町の古墳群、首長3代の墓と判明 一つの谷「珍しい」/岐阜
富加町夕田地区にある蓮野古墳、杉洞一号墳、県史跡の夕田茶臼山古墳は、弥生時代から古墳時代…続きを読む
-
ニュース
関市重文 2件指定 片山古墳群と岡田式渡船関係資料/岐阜
関市教育委員会は、「片山古墳群」(同市小瀬)と「岡田式渡船関係資料」の2件を市重要文化財…続きを読む
-
ニュース
小坂大塚古墳 県南最大級円墳と判明 幅15メートルの周溝確認 墳丘直径は推定54メートル/熊本
県と御船町教育委員会は23日、熊本地震の復旧事業に伴い発掘調査している御船町小坂の小坂大…続きを読む
-
ニュース
「宇都宮のまち」成り立ちを探る 古墳時代テーマに解説/栃木
「宇都宮のまち」の成り立ちを探る企画展「豪族の出現と居館」が、竹下町の「とびやま歴史体験…続きを読む
-
イベント
2018年03月06日(火)〜2018年05月06日(日)
国立歴史民俗博物館 企画展示『世界の眼でみる古墳文化』(3月6日〜)千葉
2018年3月6日〜5月6日まで、千葉県佐倉市の国立歴史民俗博物館にて『企画展示「世界の眼で…続きを読む
-
ニュース
壁画修理、2年延長=高松塚古墳、展示見据え強化-文化庁/奈良
文化庁は20日、奈良県明日香村の高松塚古墳(7世紀末~8世紀初め)のカビなどで劣化した国…続きを読む
-
ニュース
古墳講座や収蔵倉庫見学 2月に「平野区考古学展」/大阪
全国的に有名な遺跡が点在することで知られる、大阪市平野区の歴史を学ぶ催し「平野区考古学展…続きを読む
-
イベント
2018年02月19日(月)〜2018年03月27日(火)
発見する関西大学 文部科学省情報ひろば企画展示 現代によみがえる発見時の高松塚古墳壁画他(2月19日〜)/東京
2018年2月19日〜3月27日まで、東京都千代田区の文部科学省新庁舎にて『発見する関西大学…続きを読む
-
ニュース
装飾古墳壁画、VR立体画像公開へ 双葉の国史跡・清戸迫横穴/福島
双葉町と東北大は22日、町内にある国指定史跡の装飾古墳「清戸迫横穴(きよとさくおうけつ)…続きを読む
-
ニュース
古墳再現度高し!群馬「上毛野はにわの里公園」で古代日本にシンクロ体験/群馬
群馬県は、古墳時代~平安時代に栄えた東国文化の中心地といわれ、県内に存在する古墳の数とそ…続きを読む
よく読まれている記事
- 最新全国古墳の数、多い順ランキング!(平成24年度調査)(日記)
- 【まりこふんライブ出演】国史跡 摩利支天塚・琵琶塚古墳資料館完成オープニングイベント(4月21日)/栃木(古墳にコーフンニュース)
- まりこふん(会員名簿)
- 国立歴史民俗博物館 企画展【世界の眼でみる古墳文化】内覧会レポート(日記)
- 【まりこふんライブ出演】国史跡 摩利支天塚・琵琶塚古墳資料館完成オープニングイベント(4月21日)/栃木(古墳にコーフンニュース)
- 「卑弥呼の墓」初の立ち入り調査で浮上した「墳丘そのものが石で覆われていた可能性」(古墳にコーフンニュース)
- 町に巨石 秦氏の謎宿す 太秦の蛇塚古墳/京都(古墳にコーフンニュース)
- はとバスツアー『古墳大好き♪まりこふんと行く!はじめての古墳 ~千葉県編~』(4月・5月・6月)/千葉(古墳にコーフンニュース)
- 三次古墳、マップで散策 市教委製作、広島県内最多の出土PR/広島(古墳にコーフンニュース)
- 志段味古墳群歴史の里 しだみこちゃんグッズ(古墳グッズ)