【まりこふんライブ出演】国史跡 摩利支天塚・琵琶塚古墳資料館完成オープニングイベント(4月21日)/栃木
投稿日:2018年4月12日
2018年4月21日、栃木県小山市の摩利支天塚・琵琶塚古墳資料館にてオープニングイベントが開催されます。
まりこふんの古墳にコーフンライブがありますよ!
資料館のすぐそばには摩利支天塚古墳、琵琶塚古墳もあるので、古墳めぐりも楽しめますよ♪
ぜひ、みなさまお誘いの上おこしくださいませ〜。
●会場
国史跡 摩利支天塚・琵琶塚古墳資料館
(小山市大字飯塚335)
●日時
平成30年4月21日(土)
・開館記念式典 午前9:00〜
・オープニングイベント 午前10:00〜
■まりこふん コンサート
■市民劇『下野古麻呂』の上演
■飯塚自治会等による模擬店
■羽川西小学校児童による手作り埴輪発表
■障がい者就労支援施設による物販(まり・びわ古墳パン の販売 等)
■もちつき大会
■まり・びわ古墳の会による琵琶塚古墳案内(午前の部11:00〜/午後の部13:00〜)
■高所作業車を使った『空から古墳を見る』体験コーナー
■「下野古麻呂」とは?
下野古麻呂(?〜709(和銅2)年)
6世紀を前後する摩利支天塚古墳・琵琶塚古墳の築造から約百数十年後に活躍した下野国出身の飛鳥時代の偉人。
我が国初の法律である「大宝律令(701年)」の制定に尽力し、中央政界において地方出身者としては異例の出世を遂げました。
本古墳が築造されたのも、日本三戒壇の1つである下野薬師寺が下野国に創建されたのも、古麻呂ら下野一族の力があってのことと考えられています。
■Guest
まりこふん(古墳シンガー/古墳にコーフン協会会長)
古墳への愛を歌いあげる古墳シンガー。 「古墳をゆるく楽しく愛でる」をモットーに「古墳にコーフン協会」を設立、会長を務める。
10年間で巡った古墳は3000基以上。古墳を「かわいい!」という独自の目線でひも解き、「堅苦しい古墳のイメージをカジュアルにしたい」「古墳めぐりの楽しさを多くの人に知ってもらいたい」と活動中。
●同時開催!!
古墳菜の花まつり
・菜の花の摘み採り
・菜の花プロジェクトPR
・なたね油の販売等
当協会からのお知らせ
-
「古墳にコーフンラジオ」第59回 ゲスト:山﨑直史さん(2025年2月1日午前11:00から)
-
墳タスティック!!古墳にコーフン協会ゆる〜く総会 第6弾(4月19日)/東京
-
【まりこふんバスツアー】古墳シンガーまりこふんと巡る古墳でコーフンバスツアー(3月15日)/千葉
-
【まりこふんライブ】まりこふん 歴史に触れよう!コンサート with 青い風(2月8日)/埼玉
-
古墳にコーフン協会の2024年を振り返るYouTubeライブ配信(12月30日夜10時)
-
栃木放送旅の会 隆さま&まりこふんと行く「とちぎ古墳巡りの旅」第5弾 古墳の後は温泉でリフレッシュ!(2月22日)
-
【まりこふんバスツアー】網野銚子山オープニング記念『まりこふんと行く!日本海三大古墳巡りツアー』(2025年4月27日)/京都
-
まりこふんYouTubeチャンネル『まりこふんの石室』