日本全国津々浦々から集めた『最新古墳ニュース』です。
協会からのお知らせ、ニュース、イベントの3カテゴリすべてを表示しています。
-
- イベント
- 1600年前の日本最大級の埴輪工房跡で埴輪づくりを体験 高槻市の新池ハニワ工場公園で「ハニワづくりとスケッチ・ぬり絵大会」開催
- 2023年5月19日
-
- ニュース
- 前方後円墳を厚木で発掘 かながわ考古学財団 あす見学会
- 2023年5月19日
-
- ニュース
- 市指定文化財を特別公開 比々多神社まが玉祭
- 2023年5月19日
-
- ニュース
- 和歌山・紀伊風土記の丘で企画展 岩橋千塚古墳群・花山地区の出土資料紹介
- 2023年5月18日
-
- ニュース
- 国の特別史跡 キトラ古墳の壁画「白虎」 20日から公開/奈良
- 2023年5月18日
-
- イベント
- 講座「金鈴塚古墳を学ぶ」(前期)
- 2023年5月18日
-
- ニュース
- 古墳内部、素粒子で調査 茨城・東海村、J-PARCと小中高生
- 2023年5月18日
-
- イベント
- 明治大学博物館 企画展「東国の古墳文化の実像を求めて―大塚初重と明大考古学―」開催 ~学生アンバサダー考案のコラボ古墳発掘カレーも登場~
- 2023年5月18日
-
- ニュース
- 《ランキング》群馬はなぜ埴輪王国になった? 国宝・国重文の出土件数が1位
- 2023年5月18日
-
- ニュース
- 「硯」論争 日本の文字文化の証拠 漢字いつ流入、出土品に賛否
- 2023年5月17日
-
- ニュース
- ホタテ形の古墳、石室を一般公開 吉備の広域交流の痕跡あちこちに
- 2023年5月17日
-
- ニュース
- THE古墳 巨大古墳群築造ミステリー 労働者2千人はどこに住んでいた?
- 2023年5月17日
-
- ニュース
- 「5世紀の東北」暮らし浮かぶ 福島県立博物館で企画展
- 2023年5月17日
-
- ニュース
- 鶯塚古墳に出島状施設 奈良・若草山頂 3次元測量で判明
- 2023年5月17日
-
- ニュース
- 岡谷の考古館、月1回開館へ 運営団体消滅で数十年閉鎖 大昔調査会「存在知って」
- 2023年5月16日
-
- ニュース
- 地域の古代、歩いて親しんで 中野市の県史跡「高遠山古墳」、整備進む 遊歩道や安全柵設置
- 2023年5月16日
-
- ニュース
- 著者は中学1年生 古墳愛あふれるガイドブック「岡山100名墳」を出版
- 2023年5月16日
-
- ニュース
- 「国際博物館の日」5月18日(木)は西美、かはく、トーハクなどの常設が無料 特別展が無料になる館も!
- 2023年5月16日
-
- ニュース
- 現代のイヤリング古墳時代の耳環を初展示 土器や竪穴建物も紹介 三重・松阪市文化財センター
- 2023年5月15日
-
- イベント
- 地域連携センター 第42回かんだい明日香まほろば講座「牽牛子塚古墳ー世界遺産登録を目指してー」
- 2023年5月15日