日本全国津々浦々から集めた『最新古墳ニュース』です。
協会からのお知らせ、ニュース、イベントの3カテゴリすべてを表示しています。
-
- ニュース
- 滋賀県大津市の沢組遺跡で古墳時代の須恵器窯見つかる 床面に生焼けの器、焼き上げ途中に天井崩落?
- 2024年9月25日
-
- ニュース
- 芸術新潮10月号の特集は「国宝・重文ぜんぶ盛り! はにわのひみつ」
- 2024年9月25日
-
- ニュース
- 世界遺産・沖ノ島の研究誌が第10号 「聖なる島」の全容解明に貢献
- 2024年9月25日
-
- イベント
- 第51回考古展 静岡・清水平野の前方後円墳~丸子沢川古墳の調査から~(静大フェスタ)
- 2024年9月25日
-
- ニュース
- <わが街ぶらり探訪> 春日井・二子町の白山神社
- 2024年9月25日
-
- イベント
- 七千個の灯明が公園を彩る!山ノ鼻古墳公園灯明まつりが開催されます@西都校区・西都北校区
- 2024年9月25日
-
- ニュース
- 「興味が出てきた」京都府福知山市の児童、夜久野の歴史学ぶ 講師は京都府立大学生
- 2024年9月25日
-
- ニュース
- 京丹後・湯舟坂2号墳 古墳発掘「地域の宝」実感 府立大生が案内、地元小学生調査 「振るい」作業も /京都
- 2024年9月25日
-
- ニュース
- <学芸員ナビ>埴輪づくりの歴史に迫る 佐賀県文化課文化財保護・活用室主事 土井 翔平さん
- 2024年9月24日
-
- ニュース
- 【埴輪(はにわ)入門】2つの展覧会が今秋開催、専門家に聞く7つの疑問から”かわいい”だけじゃない真の姿に迫る
- 2024年9月24日
-
- イベント
- 第7回古代歴史文化講演会「古墳時代の王権と地域」 令和6年12月8日(日)明治大学アカデミーホール
- 2024年9月24日
-
- ニュース
- 先人の営み知る坂祝の土器・石器 発掘調査の出土品を来月末まで公開
- 2024年9月24日
-
- ニュース
- 造山古墳 今年も発掘調査始まる
- 2024年9月24日
-
- イベント
- 10/27(日)JRふれあいハイキング秋 庚申堂~平野山長楽寺~玉田山古墳(阪南市)
- 2024年9月24日
-
- ニュース
- NHKアーカイブス『はにわや土偶の世界へようこそ』
- 2024年9月24日
-
- ニュース
- <産経抄>認知考古学の手法で古墳の謎に挑んだ
- 2024年9月24日
-
- ニュース
- 群馬・太田市で出土の市重要文化財「埴輪鷹匠」 10月から東京国立博物館で公開 「挂甲の武人」国宝50年特別展
- 2024年9月23日
-
- ニュース
- 仁徳天皇陵、初の測量図を展示 堺市博物館で企画展開催
- 2024年9月23日
-
- ニュース
- 前方後方墳の出土品など紹介 松江市の県立八雲立つ風土記の丘で特別展
- 2024年9月23日
-
- ニュース
- こうもり塚古墳 被葬者の力実感を 総社市重文 刀柄や陶棺45件展示
- 2024年9月23日