日本全国津々浦々から集めた『最新古墳ニュース』です。
協会からのお知らせ、ニュース、イベントの3カテゴリすべてを表示しています。
-
- ニュース
- 夏休み こどもたちが古墳の歴史学ぶ かすみがうら
- 2024年8月5日
-
- イベント
- 山口県埋蔵文化財センター巡回展「発掘された山口」(下関市立考古博物館)
- 2024年8月5日
-
- ニュース
- 国営飛鳥歴史公園50周年 奈良・飛鳥の景観保護と活用へ整備 世界遺産見据え交流拠点に
- 2024年8月5日
-
- ニュース
- 復元し判明、盾持ち人埴輪 磐田・甑塚古墳から出土 東海では少なく 有力豪族、大和王権と密接関係か /静岡
- 2024年8月5日
-
- ニュース
- 探究、古墳時代の大山田 出土品やパネルで紹介 「古墳の国」講座盛況 伊賀 /三重
- 2024年8月5日
-
- ニュース
- 高松塚古墳 負の歴史知る「灯明皿」 25日まで「四神の館」 鎌倉期、天皇陵も盗掘被害 明日香 /奈良
- 2024年8月4日
-
- ニュース
- 1辺60メートル超の方墳か 松江市の公民館敷地で大型古墳見つかる
- 2024年8月3日
-
- ニュース
- 古墳で出土の盾形銅鏡を商標登録 奈良市、精緻な文様を公表
- 2024年8月2日
-
- ニュース
- アート作品に触れて体感する特別展 直方谷尾美術館
- 2024年8月2日
-
- ニュース
- 竹田恒泰が株式会社前方後円墳を創業
- 2024年8月2日
-
- イベント
- 「ハニワの日」記念 高槻市で太鼓形埴輪をテーマに特別講座開催 全国で4例しか出土していない埴輪の謎に迫る
- 2024年8月2日
-
- ニュース
- 学生が企画、別府大付属博物館で特別展「装飾古墳の世界」 パネルの文章や配置工夫
- 2024年8月2日
-
- ニュース
- 工事中に発見された高尾山古墳の謎 東西最古級の古墳から考える“東海勢力”が存在した可能性 | 歴史人
- 2024年8月1日
-
- ニュース
- “はにわぷりん”祝5周年!プレミアム感満載の 「金銀セット」が進化し、特別パッケージVerにて8/1(木)に発売 ~おかげさまで販売累計55万個~
- 2024年8月1日
-
- イベント
- 学習グループ「みち」共催講座「富雄丸山古墳の盾形鏡と蛇行剣」(岸和田市)
- 2024年8月1日
-
- ニュース
- 吉備の三大巨墳 造山古墳・作山古墳・両宮山古墳
- 2024年8月1日
-
- ニュース
- 高槻市で夏休みの子どもたちが銅鐸・銅鏡づくりの非日常体験 今城塚古代歴史館で銅鐸や銅鏡を製作
- 2024年7月31日
-
- ニュース
- 地域の史跡を活用 広島市の教員が教材作成
- 2024年7月31日
-
- ニュース
- 古墳の埴輪は「盾持ち人」 磐田・甑塚、1959年出土 東海4県で初 「畿内と交流」示す
- 2024年7月31日
-
- ニュース
- 磐田市はヤマト王権とつながり?! 甑塚古墳からの出土品 「盾持ち人埴輪」と確認
- 2024年7月31日