日本全国津々浦々から集めた『最新古墳ニュース』です。
協会からのお知らせ、ニュース、イベントの3カテゴリすべてを表示しています。
-
- ニュース
- 作山古墳テーマに広瀬氏講演 総社、中央政権との関係迫る
- 2025年7月29日
-
- ニュース
- <浪速風>古墳の発掘現場で学生を育てた考古学研究者
- 2025年7月29日
-
- ニュース
- 古代のものづくり 夏休みの小学生が挑戦
- 2025年7月29日
-
- ニュース
- 《東毛再発見》(45)稲荷山古墳 県立太田高校の校庭で生徒を見守る
- 2025年7月28日
-
- ニュース
- 夏は飛鳥で星空に思いをはせて キトラ天文図と高松塚の星宿図を公開
- 2025年7月28日
-
- ニュース
- 京阪の駅を下車、近江八景「粟津の晴嵐」街道沿いの風景を歩く 古墳に知られざる歴史舞台も 京阪粟津駅から始まる文化財ストーリー
- 2025年7月28日
-
- ニュース
- 町内の遺跡、古墳発掘調査での成果を公開 壬生町立歴史民俗資料館
- 2025年7月26日
-
- ニュース
- (ひと)岩本崇さん 古代鏡の研究で浜田青陵賞に決まった島根大准教授
- 2025年7月26日
-
- ニュース
- 高尾山古墳の陸橋着工 古代版築技術と現代土木技術コラボ 道路との両立実現へ 取り壊し騒動10年 /静岡
- 2025年7月26日
-
- ニュース
- 北陸では初めての出土…金沢市内の前方後方墳から『笠形木製品』死者を祀るため墳丘の周囲に立てられたか
- 2025年7月25日
-
- イベント
- 「ふるさと発見土器どきDay」を開催します(向日市)
- 2025年7月25日
-
- ニュース
- 笠形の「木の埴輪」金沢で出土、前方後方墳で国内初 起源探る資料に
- 2025年7月25日
-
- ニュース
- 浜田青陵賞に島根大・岩本崇さん 鏡を研究、高精度な古墳編年を整備
- 2025年7月25日
-
- ニュース
- 【国富町】自由研究に古墳はいかが?夏休みにぴったりの本庄古墳群セレクション
- 2025年7月25日
-
- イベント
- 桜井市纒向学研究センター東京フォーラム11「纒向に大王宮。」-そこに卑弥呼はいたかー
- 2025年7月25日
-
- ニュース
- 「高尾山古墳」迂回の橋、着工 15年ぶりに工事再開 静岡・沼津
- 2025年7月25日
-
- ニュース
- 東日本最古級・高尾山古墳周辺の都市計画 「沼津南一色線」橋りょう工事着工式 史跡保存と道整備の両立
- 2025年7月25日
-
- ニュース
- <こうこはく通信>発掘調査 消えゆく遺跡の姿伝える
- 2025年7月25日
-
- イベント
- 【沼津市】夏休み文化財イベント2025〜むかしの世界へタイムスリップ〜が8月3日に市民文化センターで開催されます
- 2025年7月24日
-
- ニュース
- 暮らしの変遷伝える遊佐町の出土品紹介 高畠・考古資料館で特別テーマ展
- 2025年7月24日